2009-01-01から1年間の記事一覧

「なぜ」を問う前に「何」を問う

「なぜを五回問え」トヨタ生産方式で登場する言葉だ。「なぜ」という質問を五回問うことで問題の核心に迫れるという。スモール・ワールド現象にも通じる方法論かもしれない(西口敏宏『遠距離交際と近所づきあい』) http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/lin…

方法記憶と読書

昨日の記事では大学受験生のころ、最も参考にしたWebサイトを再検討した。 http://d.hatena.ne.jp/nijiku/20090202/1233575305 端的にまとめれば、勉強はじっくり(考えて)繰り返せ、というのが、同Webサイトの主張のこのブログにおける修正案である*1。最…

丁寧に読むこと、繰り返すこと

大学受験生のころ、最も参考にしたサイトである。 http://www.geocities.jp/nagare_basi/study/stdy_mokuji.html 詳しくは、サイトをみていただきたいが、主張されていることをまとめると読むことを繰り返すことで理解が深まるということである。たとえば、 …

詰将棋が強くする

昨日の記事「感想戦が強くする」を書いてから気づいたことがある。実は、将棋チャンピョンが最も重要視していた練習は、詰将棋だったのだ*1。 http://d.hatena.ne.jp/nijiku/20090131/1233413592 詰将棋は、基本的に退屈である。じっと、問題文と向き合う。…

感想戦が強くする

将棋を指していた頃がある。半年ほど集中して取り組んだ*1。 「どうしたら将棋が強くなるのか?」当時、たまたまクラスにいた将棋の県チャンピョンに聞いたことがあった。彼曰く、「上達のコツは、実戦と感想戦と詰将棋」という(重要度は、実戦<感想戦<詰…

『非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門』

文章読本との出会いは中学生の頃である。『本当の学力は作文で劇的に伸びる』という本を高校受験の前に読んだ。「過去形」と「現在形」を交互に書く。形容詞で感情を表さない。等など、物語を記述する技術を学んだ。高校生の時には、吉岡友治氏の文章読本を…

早起きは前の晩に決まる

高校生の頃、朝型の生活をしていた。午後10時に勉強を止め、午後10時30分ごろに布団に入り、午前4時に起き、勉強し、7時になったら家を出るという生活である。1年以上その生活が続いた。それゆえ特に基準はないだろうが、早起きするためのノウハウ…

『行為の経営学』

大学受験生の頃の話である。私は受験で合格する「法則」を探して、あらゆる合格体験記を読みあさった。和田秀樹氏、荒川英輔氏、柴田孝之氏、等々、他にも数をあげればきりがない。当時は夢中になって読み、試していた。いうなればテレビゲームの「攻略本」…

二軸ぶろぐ はてな編

はてなダイアリーでもブログを作ってみました。 もとはbloggerを使っていたのですが、 友人から「はてなの使い心地のよさ」を聞いたので作成してみました。 確かにサクサクと動いて快適です。 しばらく併用してみようと思います。 (bloggerのブログ) http:…